お盆の準備はお済ですか?
更新
亡くなられて四十九日の忌明けの後、初めて迎えるお盆を『初盆』といいます。
≪お盆の時期≫
8月13日~8月16日
地域によっては7月15日
山陰の一部地域でも7月15日の新暦で行われるところもあります。
≪盆提灯を贈る時期は?≫
盆提灯を贈られる方は先方様が慌てないようにお盆の入りの10日~2週間前にはお届けしましょう。
≪盆提灯とは?≫
盆提灯はお盆のとき、先祖や故人の霊が迷わず帰ってくる目印の灯りとして飾ります。
迎え火・送り火の大切な役割となるのです。
そして故人の冥福を祈り、感謝の気持ち込めたお盆の供養を表すものでもあります。
初盆には家紋入り、故人様の好きなお花や風景の絵柄、生まれ育った地元の木をしようした新しい提灯で新しい仏様をお迎えしましょう。
近年では、リビング等にお仏壇を飾られるお宅が増えてきており設置スペースの関係から「モダン盆提灯」「ミニ行灯」などを飾られる方も増えています。
当店でもモダン盆提灯、創作提灯を多数取り揃えております。
モダンで省スペースに置けるオシャレな盆提灯です。
☆モダン盆提灯・創作提灯には組み立て不要!!な商品がたくさんあります。
よく『白紋天』の質問を受けますが、白紋天は山陰ではあまり行われない風習です。
山陰地方の風習や、鳥取のお盆、島根のお盆の事は、はなふさ各店にご相談ください。
盆まで無休で営業しております。